この前、ドラえもんの声優陣交代の話をしましたが、テレビ朝日の会見が今日ありました。
ドラえもんは、来年4月大幅リニューアルを行うようです。
主な内容は、
・ドラえもんなどの声優の交代
・総監督、脚本家等の製作スタッフも入れ替え
・ハイビジョン放送にする
の3点です。ドラえもんなどのキャラクター自体には変更はないようで、世界観や雰囲気などは維持されるようです。
テレビ朝日 早河専務は「これからの25年を見据え、原作者の藤子・F・不二雄さんがドラえもんに込めた『友情、努力、希望』というテーマを改めて見つめ直し、原点に返ることを関係各社で確認した」とコメント。
藤子先生がかかわっていた頃のアニメ感を再現してくれることを願うばかりです。
テレビ朝日のドラえもんサイト・ドラえもんチャンネルでは、今回のリニューアルに関する情報や番組からのお知らせが掲載されています。(ドラえもん ニュープロジェクト)
ニュープロジェクトのページに詳細が掲載されていくということなので、またにチェックすると良いかもしれません。
ハイビジョン・スタッフ交代に関するニュース(ライブドア)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__398984/detail
2005年ドラえもん ニュープロジェクト(ドラえもんチャンネル)
http://www.dora-world.com/news/newdora_f.html
30日22:14 記事を更新しました。
2004年11月30日
2004年11月23日
ドラえもん声優交代
久しぶりの更新になりました。21日のリニューアルは、無事に完了しました。これからもよろしくお願いいたします。
先日、ドラえもんのレギュラー声優5人が春をもって降板することになりました。4月から新しい人と交代になります。大晦日には特別番組にする事も決まっています。
ドラ関係のウェブサイトでは、これに関して悲しみの声や新しい声優陣への期待など、さまざまな声が聞こえました。中には、「ドラえもんが変わってしまったのでサイトを閉鎖する」といった所もありました。
僕は保育園時代からドラえもんを見ていて、今でも時々見ているため、今回の事に関しては非常に悲しい思いです。
ドラえもんの声は、アニメ開始から同じ方々が演じています。
「ぼく、ドラえもん」のフレーズやジャイアンの歌、のび太の泣き声のようなおなじみのものがなくなっていってしまうのは、とても寂しいことです。
しかし、このレギュラー5人は、いずれも60〜70歳で、高齢者となってしまっていて、大山さん(ドラの声優)は過去に「25年やったら区切りをつけたい」とか「やめる時は5人一緒に」と言っていたようなので、これは仕方ないことなのかもしれません。
さて、問題は声です。大山さんは「もし交代する時には、オーディションを開いて後継者を決めたい」と言っていたので、きっといい人になると思いますが、「今と同じ声である必要はない」とも言っていて、今の声とかけ離れる可能性があります。
テレビ朝日は、今回の件に関して30日に正式発表するとのことだったので、それを待ちたいと思います。
先日、ドラえもんのレギュラー声優5人が春をもって降板することになりました。4月から新しい人と交代になります。大晦日には特別番組にする事も決まっています。
ドラ関係のウェブサイトでは、これに関して悲しみの声や新しい声優陣への期待など、さまざまな声が聞こえました。中には、「ドラえもんが変わってしまったのでサイトを閉鎖する」といった所もありました。
僕は保育園時代からドラえもんを見ていて、今でも時々見ているため、今回の事に関しては非常に悲しい思いです。
ドラえもんの声は、アニメ開始から同じ方々が演じています。
「ぼく、ドラえもん」のフレーズやジャイアンの歌、のび太の泣き声のようなおなじみのものがなくなっていってしまうのは、とても寂しいことです。
しかし、このレギュラー5人は、いずれも60〜70歳で、高齢者となってしまっていて、大山さん(ドラの声優)は過去に「25年やったら区切りをつけたい」とか「やめる時は5人一緒に」と言っていたようなので、これは仕方ないことなのかもしれません。
さて、問題は声です。大山さんは「もし交代する時には、オーディションを開いて後継者を決めたい」と言っていたので、きっといい人になると思いますが、「今と同じ声である必要はない」とも言っていて、今の声とかけ離れる可能性があります。
テレビ朝日は、今回の件に関して30日に正式発表するとのことだったので、それを待ちたいと思います。